西本コーポラス102

写真を新しいものに差し替えました。

以前の写真は、casioのコンパクトデジカメで撮影したもの。

今回は、canonの一眼レフカメラで撮影しました。

何も考えずに撮影していましたが一眼レフの書籍を買うと撮影アングルの仕方を考えていることがわかりました。

プロと素人の違いはどの職種にもあります。

操作の簡単さはスマホの方がFacebookやinstagramに投稿しやすいです。

画素数は最近のスマホの方が勝っています。

もう少し勉強してみます。

 

ピュアハイツ高丸第2について

現在、ピュアハイツ高丸第2 1080万円で販売中です。

地階エントランス、第一種住居専用地域ですので三階建が斜面に建っています。

階段が問題です。と言っても大規模マンションであればエントランスから住居まで距離がある場合もあります。エレベーターがないのは高齢者にとっては不便です。

杖をついたり車いすだったりしたら途方に暮れます。眺望は最上階で3方バルコニーで良いんですけどね。足の丈夫な方で良いよって言う人に買ってもらったら良いです。小さい子がいてもベビーカーや買い物袋を下げてと考えたら大変。

この時代は、エレベーターをつけると管理費が上がる。メンテナンス費用がかさむという考えがあったんでしょうね。

建築当初の積立金が足りなくなることも多くなりました。

建築費があがっています。災害も多いです。

マンションの大規模改修工事で配水管の取り替えをしようとしたら、このマンションの下の方が立入りを承諾しませんでした。結局、裁判になり管理組合が勝訴しました。

まだ、工事が終わっていません。したがって5階の方の承諾が得られないために601と4階の部屋の工事ができていない状態です。集合住宅は意見がまとまらないことがあるのでやっかいですね。

タワーマンションだったら戸数も多いですし大規模改修工事はどうするんでしょう?

秋になって涼しくなったらチラシをまいたりしてみます。

オープンハウスもしたいところです。

 

古いRisoの輪転機

月曜日に仕事で受けている物件の広告をしようと印刷機にデータを送るのですがうまくいかないので1日中、悩みました。

古いRisoの輪転機ですがパラレルインターフェースが付いています。今のパソコンに無いのでエレコムのUSB変換ケーブルで印刷

すると写真やハーフトーンもきれいに出ます。

寝不足でボーっとしているので操作を間違えたようです。

Fudousan Plugin Ver.6.2.1